お土産に堺名産けし餅本舗 小島屋のけし餅をいただきました。
初めて聞きましたし、見ましたけし餅。

けし餅とは
小島屋のサイトより転載

こし餡入りのお餅の周りにびっしりとケシの実が付いています。
初めてみるとちょっとイロモノ感がしますが、300年以上作られているお菓子なんです。
イロものとかいってごめんなさい。

かぶりつくと、けしの実のプチプチした食感と香ばしさがお餅とあんこと良くあって美味しい。
けしの実って、あんぱんの上にトッピングするだけじゃないのね。
堺市に行くことがあればまた是非買いたい!
堺の名産だってね。
初めて聞きましたし、見ましたけし餅。

けし餅とは
小島屋のサイトより転載
けしの実は、室町時代インドよりもたらされたと言われ、江戸時代初期より、大阪、堺、和歌山周辺で盛んに栽培されるようになりました。 このけしの実を、小豆のこしあんを餅皮で包んだものにまぶし出来上がったものが「けし餅」です。 延宝年間において本邦最初の珍菓として登場して以来、各界名士のご愛顧はもとより全国菓子博覧会における幾多の賞碑の受賞等、全国的に名声を博し、現在に至っております。

こし餡入りのお餅の周りにびっしりとケシの実が付いています。
初めてみるとちょっとイロモノ感がしますが、300年以上作られているお菓子なんです。
イロものとかいってごめんなさい。

かぶりつくと、けしの実のプチプチした食感と香ばしさがお餅とあんこと良くあって美味しい。
けしの実って、あんぱんの上にトッピングするだけじゃないのね。
堺市に行くことがあればまた是非買いたい!
ここで買いました
小島屋堺の名産だってね。


コメント