新しいサーモスを使って約1年。
最強の水筒と思っていたサーモスにも欠点がありました。

会社のかばんの中やスマホにも謎の黒い欠片がついていたのだけど、正体はサーモスの塗装でした。
これくらい剥がれてくると見た目もよくない。。。
塗装の剥がれを気にしなくてよくなればまだまだ使える!
買い替えも検討しましたが新しいものも1年くらいで剥がれるのは悲しいので塗装剥がし。レッツDIY!

カンペハピオ 水性タイプ塗料はがし剤 100ML
筆 ・・・ はがし剤を塗るために使用する。
ダンボール ・・・Amazonの梱包剤など。塗装をこそげ取るヘラの代わりに
新聞紙 ・・・床が汚れないように敷く。仕上げのふき取り用
ビニール手袋 ・・・溶剤が手につかないように。
時計 ・・・はがし剤を塗ってから経過する時間を計るため。
ガムテープ ・・・小さな取り残しをはがす。

こんなに綺麗になりました!
ステンレスのヘアラインが綺麗でいいね。
タンブラーみたいに塗装していないケータイマグを販売してほしい!
サーモスさんよろしくお願いいたします。
最強の水筒と思っていたサーモスにも欠点がありました。

塗装が剥がれやすい!
少しでも傷がついたり、剥がれるとその箇所からどんどん塗装が剥がれてしまう。会社のかばんの中やスマホにも謎の黒い欠片がついていたのだけど、正体はサーモスの塗装でした。
これくらい剥がれてくると見た目もよくない。。。
サーモスの塗装を剥がす!
剥がれてしまうのであれば、いっそ、すべて剥がしてしまおう。塗装の剥がれを気にしなくてよくなればまだまだ使える!
買い替えも検討しましたが新しいものも1年くらいで剥がれるのは悲しいので塗装剥がし。レッツDIY!
用意するもの

カンペハピオ 水性タイプ塗料はがし剤 100ML
筆 ・・・ はがし剤を塗るために使用する。
ダンボール ・・・Amazonの梱包剤など。塗装をこそげ取るヘラの代わりに
新聞紙 ・・・床が汚れないように敷く。仕上げのふき取り用
ビニール手袋 ・・・溶剤が手につかないように。
時計 ・・・はがし剤を塗ってから経過する時間を計るため。
ガムテープ ・・・小さな取り残しをはがす。
塗装を剥がす手順
- 新聞紙で床を養生する。私はベランダで実施しました。
- サーモスに塗装はがし剤をまんべんなく塗る。少し粘度があるのでのせていくイメージ。
- 10~20分程度放置する。
しばらくすると塗装が浮いてい来る。
時間を置き過ぎると乾いて剥がしにくくなるので注意が必要。 - 浮いた塗装をダンボールでこそげとる。
濡らした新聞紙でサーモスを拭いて綺麗にする。 - 落ちない塗装がある場合は2~4を繰り返す。
- 拭いても小さなつぶつぶが付いていることがあるので、これらはガムテープをペタペタ貼り、取り除く。
- よく洗って乾かす。

こんなに綺麗になりました!
ステンレスのヘアラインが綺麗でいいね。
タンブラーみたいに塗装していないケータイマグを販売してほしい!
サーモスさんよろしくお願いいたします。


コメント