シンプルライフを目指してモノを減らしています。
モノが減ると、部屋が広くなる。掃除が楽といった他に無駄なものを買わなくなるなどいいこと尽くめでした。
そんな中、モノを減らして困ることもありました。
まぁ、気持ちの問題や、イージーなミスばかりなのですが。

我が家で起きた困ったこと。
- 無いと思って買ったモノが実は家にあった。
- 家にあると思ったモノがなかった。
普通に考えると、1の場合は、重複しているのでそんなに困らないですが、2の場合は、必要なものがない訳ですから、困ってしまいますね。
とは言いながらも、シンプルライフで暮らす場合には、重複したモノも買いたくないし、置きたくないです。
無いと思って買ったモノが実は家にあったこと
・ボディソープがなくなったと思って買ったモノがハンドソープだった。
・シャンプーとリンスを間違えて買ってしまった。
これらは消費するものなので、間違えて買ってしまっても、しばらくすれば解消される問題。
押入れに備蓄されてしまったけど、笑って済ますことにしました。
・栓抜き、ワインオープナー、それらが合わさったもの
パーティしたときに変なところに片付けてしまったり、頂いたりして、増えてしまう。
そんなにワインを飲むわけではないので、ワインオープナーの付いた栓抜きに集約。
置く場所を決めてなくさない。
・食べるラー油や焼肉のタレがなかったなと思って買ったら、未開封のものがあった。
積極的に調味料として使いました。
餃子や焼肉だけでなく、チャーハンや炒め物に入れても美味しい。
・牛乳がなかったなと思って買ったら、夫婦ふたりでそれぞれ買って帰ってしまった。
積極的に飲む。買って帰る前に、ラインで連絡することを忘れずに。
家にあると思ったモノがなかったこと
・今夜は焼肉と思ったら、焼肉のタレがなかった。
塩で食べるのも美味しいし、醤油や香辛料を組み合わせてタレを作ってもいい。
今後、買わなくてもいけそうな気がしたものの1つ。
・煮物を作っていたら、醤油がなかった。
塩味や味噌味にしたり、オイスターソースで中華風に。
以外に醤油がなくてもイケます。
・まだ残っていると思っていた野菜が使われてなかった。
料理を始める前に冷蔵庫の中身をよく確認して始めることで回避しましょう。
そんなミスを解決するためのソリューション
- 買い物で気が付いたものを買う時のラインの連絡をマメにする。事前にする。
- 買い物リストアプリは概ね共用できないので、Evernoteのノート使用する。
そのノートを共有して、同じ買い物リストを使う。 - モノを置く場所、備蓄する場所を決めておく。
こうして列挙してみるとどれだけオッチョコチョイなのだろうか。
シンプルライフの前に、気をつけなければならないことがあることに気が付いた!
買い物メモや相互連絡で解決しそうだよね。


コメント